モールドクリーナーで靴のカビ対策
■カビに気を付けよう
帰宅後に靴を脱ぐといやなにおいが…
カビ対策にはモールドクリーナー。
ジメジメしたところで保管していると、気づかない間にカビが生えていることも…!
そのような経験、1度はしたことがあると思います。
【モールドクリーナー】は皮革革専用に開発された除菌スプレー。
除菌スプレーは店頭でいろいろなものが販売されておりますが、商品によっては思ったほどの除菌効果が得られなかったり、
色落ちしていまったりと革に余計な負担を与えてしまうことがあります。
こちらのモールドクリーナーは、海藻などから作られる有機ヨードが主成分で、高い除菌力があります。
天然成分なので、靴にも人間にも安心安全に使えます。
■作業工程
使い方は至って簡単。
作業は必ず屋外で行い、カビを吸い込まないようにしましょう。マスクや手袋も忘れずに。
まずはリームーバークロスにスティンリムーバーを付け、全体のカビを拭き取ります。
使い終わったクロスは処分しましょう。
衛生上よくないですし、使いまわしますと他の靴にカビが移って繁殖してしまう可能性もあります。
クロスが届きにくいコバやセミグローブやメダリオンなのど穴飾りなどの溝の部分は、ペネトレイトブラシでかきだしてあげます。
下準備ができましたらモールドクリーナーを吹きかけるか、リムーバークロスに付けて使用します
全体にびっしりカビが発生してまったときは吹き付け、部分的な箇所はクロスを使うのが良いでしょう。
靴の中、ライニングなどにもカビがある場合は、靴の中にもモールドクリーナーでキレイに。
吹き付けた場合はその後、クロスで拭いていきます。
ある程度、クロスが汚れましたら、新しい面に変えてください。
モールドクリーナー使用後は、風通しのよい日陰で半日ほど乾燥。
もし、一度でカビが落としきれない場合は再度、モールドクリーナーを使用し、同じ作業を繰り返してください。
乾燥後、クリームで革の状態を整えてください。
以上で作業は終了です。
■まとめ
クリーナーを使い表面のカビを落としただけでは、あっという間に復活してしまうカビ。
モールドクリーナーは除菌だけでなく、カビの再発も抑えてくれます。
下駄箱や靴箱にもスプレーを吹きかければより効果的。
また、スムースレザーだけでなく、ヌバックやスエードにもご使用いただけます。
ぜひお試しください。
0コメント