スムースレザーのおすすめブラシ

■ブラシを使い分けよう(スムースレザー編)

靴磨きで欠かせないアイテムがブラシ。

しかし、いざ靴磨きグッツのコーナーにいくと多種多様のブラシにびっくり! ということはございませんか?

ブラシも日々進化しており、現在その用途に合わせ、様々なものが販売されております。

今回はビジネスシューズで多いスムースレザーでよく使われるブラシをご紹介します。


■ブラシの種類と用途

〇馬毛ブラシ

毛が柔らかく、ホウキの役割をしてくれるブラシ。

主にホコリを取るために使用します。 

紐を解き、シューツリーを入れましたら全体をこのブラシでブラッシングします。

ホコリなどのゴミが付いていると、見た目が悪くなるだけでなく、革も乾燥しやすくなり靴の寿命も変わってきます。

ブラシは大きいものの方が効率よく作業できます。


〇豚毛ブラシ

馬毛ブラシに比べると長さが短く、コシがあります。

クリームを塗布後、余計なクリームを取るのに便利。 

こちらも大きいものの方が効率が良いです。


〇山羊毛ブラシ

非常に柔らかい毛のブラシ。

ワックス後の仕上げなどに使われます。

力は入れずに撫でるような感覚でやさしくブラッシングすることがポイント。


〇ペネトレィトブラシ

クリームを塗布すためのブラシです。

馬毛のものと豚毛のものが販売されています。

豚毛を使われる方が多いですが、もう少し柔らかいほうが使いやすいという方は馬毛をお使いください。

手を汚さずに、素早く全体へ均一に塗布でき、指では届きにくいメダリオン、セミグローブなどの穴飾りや、

コバ周りの溝にもクリームをいきわたらせることができます。

使用後は水洗いをすることによって繰り返し使用が可能。

※別のページで詳しく説明しています。



■まとめ

靴磨き初心者の方はまず、馬毛ブラシと豚毛ブラシを揃えましょう。

出来れば大きいサイズがおすすめです。

色別にブラシを用意することもお忘れなく。

ブラックの靴に使用したブラシを、ライトブラウンに使用しますと色移りをしてしまう可能性があります。

徐々に余裕が出てきましたら、山羊毛ブラシなどに手を出されていかがでしょうか?

プロがこだわる靴磨きグッズ

プロがこだわる靴磨きグッズ