靴の中も清潔に保とう
■靴の中のお手入れ
以外と見落としがちなのが、靴の中のお手入れ。
靴の中というのは雑菌が好みやすい環境であり、菌が繁殖しやすい場所でもあります。
普段、目の届きやすいアッパーやソールのお手入れはしっかりやられているという方も、靴の中というのは怠りがちになってしまいます。
靴の中にも革が使用される靴が多々あり、アッパー同様にきちんとケアしていかないと、劣化の進行が早くなってしまいます。
特にかかと付近は歩く際に摩擦が発生しやすいので、穴が開きやすかったりします。
かかとのお直しも修理屋にお持ちいただくと直せますが、意外と高額。
また、革を被せて隠すという修理になるため、革が厚くなり履き心地に変化が生じることもあります。
これらを防ぐためにも今回は、靴の中のケアに焦点を当てて、解説していきたいと思います。
■作業工程
まず、靴の中を清潔にしていくために、アルコール除菌シートを使用します。
靴の中、全体をきれいに拭いて下さい。
靴の中は以外とホコリが溜まり、特につま先はホコリの塊ができている場合も。
この塊が臭いの原因の1つでもありますので、ホコリの塊だけでもこまめに取り除くことが良いでしょう。
インソールが取れるものは、インソールの上に付いていることも多いので、外すと作業がしやすくなります。
靴の中の除菌と汚れが取りましたら、クリームを塗布していきます。
使用するのはデリケートクリームです。
ゼリー状のソフトタイプで、ベタつきにくいため、靴の中を塗る場合に最適。
(※油分やろう成分が多いクリームを塗布しますと、中がベタベタしてしまいますので避けましょう)
ブラシではなかなか先まで塗りにくいので、手にクリームを適量つけて塗ると良いでしょう。
クリームを塗りますと、革が濃く見えて発色も良くなります。
仕上げにナチュラルフレッシュナーを吹きかけると、除菌や消臭効果だけでなく、エッシェンシャルオイルの香りで爽やかに。
下駄箱や靴箱にも使用すると、より効果が期待できます。
以上で作業は終了です。
■まとめ
デリケートクリームを塗布することにより、保湿と保革効果が期待できます。
また、革がしなやかになり履き心地もよくなります。
そして、清潔、快適に保ち、臭いのもとから消してくれるナチュラルフレッシュナーもよろしければお試しください。
0コメント