2020.05.08 05:46艶感が段違いクリームの特性を知る靴磨き用のクリームは沢山ありますが、同じ瓶に入っているクリームでも内容に含まれる成分によって違います。今回はクリームの種類や成分によっての光沢の出方の違いを解説していきます。
2020.05.08 05:34プロが選ぶ手植えブラシ靴磨きのブラシにも様々な種類があります。大きさ、素材など違いは沢山ありますが、とりわけ使い心地に一番違いがでるのはブラシの作り方の違いになります。何故靴磨きのプロが手植えブラシを使うのかご説明いたします。
2020.05.08 05:30プロが選ぶスエード用ブラシスエード用ブラシも沢山種類はあるりますが使うシーンは様々です。日常的に簡単に靴磨きするのであれば馬毛ブラシや生ゴムブラシで問題はないです。しかし、プロの靴磨きの現場ですと状態が悪いスエードも持ち込まれるケースが多々あります。今回はそのようなと時にプロが使うスエードブラシを紹介して...
2020.05.08 05:23シューズドライでライニング(内側の革)のメンテナンス◆ライニングについて靴を長く履く為には靴磨きは不可欠ですがライニングのメンテンンスも重要になってきます。理由を説明すると足は1日200ccほど汗をかきます。約コップ1杯分ほどの量。足にある汗腺のひとつエクリン汗腺からでる汗はアンモニアを含んでおり革にダメージを与えます。更に湿度が...
2020.04.15 08:21クロスの使い分け■クロスを使い分けようクロスにはそれぞれ用途に合ったものがあることをご存知ですか?スティンリームバー(水性クリーナー)で汚れを落とす際や、ブラッシング後に靴全体を仕上げるクロスがあります。今回は場面に合ったクロスの紹介と、そして洗い方を解説していきます。
2020.04.09 03:00モールドクリーナーで靴のカビ対策■カビに気を付けよう帰宅後に靴を脱ぐといやなにおいが…カビ対策にはモールドクリーナー。ジメジメしたところで保管していると、気づかない間にカビが生えていることも…!そのような経験、1度はしたことがあると思います。【モールドクリーナー】は皮革革専用に開発された除菌スプレー。除菌スプレ...
2020.04.01 23:30特殊皮革のお手入れ方法■特殊皮革爬虫類皮革や合成皮革、エナメルなど特殊な皮革を用いられて造られた靴は多々ありますが、お手入れの方法はご存知ですか?スムースレザーで使用するものとは異なりますので、今回はM.モゥブレィから販売している特殊皮革のケア用品について紹介します。■特殊皮革ケア商品〇パーフェクトジ...
2020.03.31 08:46スエード・ヌバック用ブラシのご紹介■スエード・ヌバック用ブラシ!?靴磨きグッズコーナーで、変わった形状のブラシってみたことありませんか?今回は主にスエード・ヌバック用に使われます一風変わったブラシについてご紹介していきます。■ブラシのご紹介〇クレープブラシ名前の通り、クレープのような形をしたゴムが並んでいるブラシ...
2020.03.24 21:25ペネトレィトブラシのご紹介■あると便利!ペネトレィトブラシ靴クリームを塗布する専用のブラシがあることをご存知ですか?その名もペネトレィトブラシ。クリームを塗布する際に大半の方がクロスを使っているのではないでしょうか?私も靴磨きの世界に入るまではクロスを使っておりました。しかし、クロスは使用しているうちにど...
2020.03.17 23:30プロが使うグローブクロス■グローブクロスとはグローブ状のクロスで主にクリーム塗布後に余分なクリームを取り、ツヤを出すために使います。正直な話、ネル生地などのクロスの乾拭きでも代用できますが、グローブクロスを使用すると効率よく作業ができ、簡単にツヤ出しができます。プロの職人は迅速に美しく仕上げる必要がある...
2020.03.10 23:30プロがおすすめする防水・撥水スプレー■防水・撥水スプレーの役割防水スプレーは読んで字のごとく水を防ぐ役割があり、汚れやシミ防止にもなります。防水スプレーは、大きく2種類に分類されます。〇シリコン系革にシリコン被膜を作り、水を弾いてくれます。被膜を張りますので、通気性が落ちてしまいます。〇フッ素系革に浸透し、通気性や...
2020.03.03 23:30レザーソールをお手入れグッツの紹介■レザーソールとはその名の通り、革を用いた底材ゴム底に比べると通気性がよく、履いていくうちに馴染んで歩きやすくなります。水分に弱くそのまま放置しておくとカビてしまったり、穴が開いてそこから割れてしまったというお話も聞きます。■作業工程①スティンリムーバーをクロスに取り、ソールの汚...